快眠へ導いてくれるアイテムのひとつとしておすすめしたいのが「アロマ」です。
アロマの心地よい香りは、心と体のリラックスを促して快適な眠りへ導いてくれます。
万能アロマとして知られているラベンダーや、イライラを鎮めてくれると言われている柚子など、アロマにはたくさんの種類があり、また種類によって異なる作用を持っていると言われています。
中でも老若男女を問わず好まれるひのきは、香りを嗅ぐことで自律神経の働きを整えて心と体をリラックスさせてくれる働きがあると言われています。
ひのきの香りを暮らしの中に上手に取り入れて、よりリラックスすることで毎日の睡眠をより良いものへ導きましょう。
ひのきの香りでリラックス
森林浴気分にさせてくれるひのきの香りは清々しい木の香りが特徴的で、日本で暮らす私たちにはとても馴染み深く、その爽やかな香りは心と体のリラックスとリフレッシュを促してくれます。
ストレスが溜まりがちな方や、忙しくて木々や自然と接する機会が少ない方には特におすすめの香りです。
また入浴の際に湯船にひのきのエッセンシャルオイル(精油)を入れることで、血流がよくなり肌の新陳代謝が正常化されるともいわれています。
その他にもひのきの香りには防虫・防カビ・抗菌・消臭など様々な作用があるとも言われていますので、香りの取り入れ方次第で幅広くお使いいただけます。
ひのきの香りの活用法
■ お家で簡単ひのき風呂!
バスタブにひのきのエッセンシャルオイルを1~3滴ほど入れ、よくかき混ぜて入浴します。
お湯の温度は38~40度の熱すぎない温度がポイントで、ひのきの香りを楽しみながらゆっくり浸かり、体の芯をしっかり温めるのが快眠への効果的な入浴方法です。
■ 足浴で全身ポカポカに!
40~42度の少し熱めのお湯を入れた大きめのボウルにひのきのエッセンシャルオイルを1~3滴ほど入れ、10分間ほど足を浸します。
湯船に長く浸かるのが苦手な方や暑い日はシャワーだけで済ませたい方は、足浴の後に軽くシャワーを浴びることでお風呂に入った時と同じ効果が期待できます。
■ 手軽に香りを!
- 眠れない時は、お湯を入れたカップにひのきのエッセンシャルオイルを1~3滴垂らして枕元に…
- お出掛け時には、ひのきのエッセンシャルオイルを1~3滴垂らしたハンカチをバッグに…
お好きな場所やお好きなタイミングで香りをお楽しみください。
エッセンシャルオイル(精油)とは植物の花や果皮などから抽出された揮発性の芳香物質で、合成香料や希釈用オイルなどの化合物を一切含まない純度100%の天然物質です。
自律神経の活動を整えてくれる清々しい<京都産ひのき>は、男性やご年配の方にも好まれる日本人に馴染み深い森林の香りです。
京都産ひのきのエッセンシャルオイルとオーガニック発酵アルコールでできたスプレータイプの「ぴろま 枕用フレグランス 京都産ひのき 20mL」。
枕やシーツに直接スプレーしたり、ルームフレグランスとしてお部屋全体のスプレーしたり、より手軽にひのきの心地よい香りを楽しみいただけます。

日本睡眠改善協議会公認
睡眠改善インストラクター市田商店 店長 斎藤拓也